京都宇治市紅葉名所(平等院・天ヶ瀬ダム・・・)
京都宇治市紅葉名所
京都宇治市紅葉名所情報を紹介しています。平等院・三室戸寺・山城総合運動公園・源氏物語ミュージアム・興聖寺・宇治川ライン・さわらびの道・天ヶ瀬ダム・宇治上神社・あじろぎの道・萬福寺・宇治市植物公園などがあります。宇治市では宇治川沿いに紅葉の名所が多くあります。
【京都 紅葉見ごろ・予測】
●2024年9月5日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ(京都市)
【紅葉 基礎知識】
紅葉の見ごろは一般的に秋の気温が低いと早くなり、秋の気温が高いと遅くなります。紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天(直射日光)・適度な湿度・昼夜の気温差・最低気温8以下の日の連続・夏の高温と多雨などの条件が整うと鮮やかになるそうです。なお紅葉は緑色の色素・クロロフィル(葉緑素)が分解され、赤色の色素・アントシアンが生成されることで起こります。黄葉は緑色の色素・クロロフィルが分解され、黄色の色素・カロチノイドだけが残ることで起こります。
【平等院 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
平等院には山内に約200本のモミジが植えられ、紅葉と阿字池の中島に建立された鳳凰堂の光景が美しいと言われています。紅葉の見ごろにライトアップが行われています。平等院は1052年(永承7年)に関白・藤原頼通が父・藤原道長が譲り受けた別荘・宇治殿の寝殿を本堂に改め、天台宗の僧・明尊(みょうそん)を開山に藤原氏の氏寺として創建しました。
平等院紅葉見ごろ
平等院紅葉ライトアップ
【三室戸寺 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
三室戸寺には広大な山内にモミジ・イチョウなどが植えられ、紅葉と本堂・高さ約16メートルの三重塔・面積約5,000坪の与楽園などの光景が美しいと言われています。三室戸寺は寺伝によると770年(宝亀元年)に南都大安寺の僧・行表が第49代・光仁天皇の勅願により、岩淵から出現した千手観音菩薩を本尊として創建したと言われています。当初、御室戸寺と称したそうです。
三室戸寺紅葉見ごろ
【山城総合運動公園 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
山城総合運動公園にはふれあいの森・遊びの森などにモミジ・コナラ・ナンキンハゼ・トウカエデ・モミジバフウなどが分布し、紅葉とふれあいの森・遊びの森などの光景が美しいと言われています。山城総合運動公園・太陽が丘は1982年(昭和57年)に京都府宇治市の標高80~150メートルの丘陵地を整備して開園した面積約108ヘクタールの都市公園です。
山城総合運動公園紅葉見ごろ
【源氏物語ミュージアム 見頃:11月下旬頃~12月上旬頃】
源氏物語ミュージアムにはカエデ・モミジなどが分布し、紅葉と近代的な建物である源氏物語ミュージアムの光景が美しいと言われています。宇治市源氏物語ミュージアムは京都府宇治市にある公立博物館です。源氏物語ミュージアムは1998年(平成10年)に女性作家・歌人である紫式部作の「源氏物語」ゆかりの地である宇治に開館しました。
源氏物語ミュージアム紅葉見ごろ
【興聖寺 見頃:11月下旬頃~12月上旬頃】
興聖寺には石門から竜宮造の山門、そして本堂に通じる約200メートルの参道などにモミジ・カエデ・イチョウなどが植えられ、紅葉と参道・石門・山門などの光景が美しいと言われています。興聖寺は1233年(天福元年)に曹洞宗の宗祖・道元禅師が曹洞宗の道場・観音導利院興聖宝林禅寺を深草に創建したのが起源と言われています。
興聖寺紅葉見ごろ
【宇治川ライン 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
宇治川ラインでは周辺の山一帯にカエデなどが分布し、紅葉と宇治川・宇治川に架けられた天ヶ瀬吊り橋・宇治川に建設された天ヶ瀬ダムなどの光景が美しいと言われています。宇治川ラインは琵琶湖を源とする唯一の河川である一級河川・淀川にあります。宇治川ラインは醍醐山地を東西に横断する横谷を形成し、蛇行流路が深い峡谷を刻んで先行谷と言われる地形を形成していました。
宇治川ライン紅葉見ごろ
【さわらびの道 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
さわらびの道では両脇にイロハモミジなどが植えられ、紅葉と散策路などの光景が美しいと言われています。サザンカも植えられている場所もあります。さわらびの道は淀川中流部にあたる宇治川右岸(北側)にあります。さわらびの道の名称は紫式部作の「源氏物語」の内、「早蕨」ゆかりの早蕨之古蹟に由来しています。
さわらびの道紅葉見ごろ
【天ヶ瀬ダム 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
天ヶ瀬ダムではダムを囲む槇尾山などの山々にカエデ・コナラ・クヌギなどが分布し、紅葉と天ヶ瀬ダム・ダム湖である鳳凰湖などの光景が美しいと言われています。天ヶ瀬ダムは滋賀・琵琶湖(びわこ)を源とする宇治川に建設された堤高約73メートル・堤頂長約254メートル・総貯水容量約2,628万立方メートルのドーム型アーチ式コンクリートダムです。
天ヶ瀬ダム紅葉見ごろ
【宇治上神社 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
宇治上神社では参道や境内にモミジなどが植えられ、紅葉と参道・朱塗りの鳥居・拝殿などの光景が美しいと言われています。宇治上神社は第15代・応神天皇の皇子・菟道稚郎子皇子の離宮・桐原日桁宮があった場所とも言われています。宇治上神社は平安時代前期に山城国国司が第60代・醍醐天皇の勅によって社殿を造営したのが起源とも言われています。
宇治上神社紅葉見ごろ
【あじろぎの道 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
あじろぎの道ではイロハモミジ・桜などが植えられ、紅葉と宇治川・橘島・塔の島・橘橋・喜撰橋などの光景が美しいと言われています。ベンチも設置されています。あじろぎの道は淀川中流部にあたる宇治川左岸(南側)にあります。あじろぎの道の名称は鎌倉時代まで宇治川で行われていた伝統的漁法・網代漁に由来しています。
あじろぎの道紅葉見ごろ
【萬福寺 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
萬福寺では天王殿や放生池などの周辺にモミジ・イチョウが植えられ、紅葉と天王殿・放生池・三門・廻廊・参道などの光景が美しいと言われています。萬福寺は1661年(寛文元年)に中国からの渡来僧・隠元が創建しました。隠元が江戸幕府第4代将軍・徳川家綱に拝謁し、家綱が隠元に帰依したことから山城国宇治に土地が与えられました。
萬福寺紅葉見ごろ
【宇治市植物公園 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
宇治市植物公園では秋のゾーンにカエデ類、春のゾーンにサクラ類、修景池周辺にラクウショウが植えられ、紅葉と修景池などの光景が美しいと言われています。宇治市植物公園は宇治市が豊かで快適な都市環境の為に面積約108ヘクタールの山城総合運動公園と府民ふれあいの森に隣接する丘陵地に緑の文化の拠点として整備した面積約10ヘクタールの植物公園です。
宇治市植物公園紅葉見ごろ
【京都宇治市紅葉名所 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都紅葉ライトアップ(京都市)
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)