- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:祇園祭
-
祇園祭神用水清祓式2025年7月10日(日程時間・・・)
祇園祭神用水清祓式(7月10日)(日程・時間等)を紹介。神用水清祓式は祇園祭神幸祭(おいで)に先立って、神輿を清める神輿洗に使う神用水を汲み上げる儀式です。神用水清祓式では斎竹が立てられた四条大橋の上から神用水を鴨川から桶を使って汲み上げます。 -
祇園祭綾傘鉾稚児社参2025年7月7日(日程時間・・・)
祇園祭綾傘鉾稚児社参(日程・時間・・・)を紹介。綾傘鉾稚児社参では顔を真っ白に化粧し、金色の烏帽子に狩衣姿の綾傘鉾稚児6人が役員とともに八坂神社に社参し、神事(祇園祭)の無事などを祈願します。なお綾傘鉾稚児社参では綾傘鉾町お千度も行われます。 -
祇園祭長刀鉾稚児舞披露2025年7月5日(日程時間・・・)
祇園祭長刀鉾稚児舞披露(日程・時間等)を紹介。長刀鉾稚児舞披露は先ず稚児が長刀鉾町関係者の前で稚児舞(太平の舞(たいへいのまい))を披露し、了承が得られた場合、長刀鉾町の町会所二階の窓を長刀鉾に見立てて、一般に稚児舞を披露します。 -
祇園祭みやび会お千度2025年7月(日程時間・・・)
祇園祭みやび会お千度(日程・時間等)を紹介。みやび会お千度は京舞井上流家元・井上八千代や祇園甲部の舞妓・芸妓が白地に紺色の模様のお揃いの新しい浴衣を着用して、本殿を時計回りに3周(?)し、技芸の上達や祇園祭の無事などを祈願します。 -
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・山鉾巡行・・・)
祇園祭日程ではちまき販売・宵山・山鉾巡行など行事を日程順に紹介ています。ちまき販売は前祭が7月13日~16日、後祭が7月20日~23日です。宵山は前祭が7月14日~16日、後祭が7月21日~23日です。 -
祇園祭人気イベント2025年(宵山・山鉾巡行・・・)
祇園祭人気イベントを紹介。祇園祭は7月1日の吉符入から31日の疫神社夏越祭までの1ヶ月に渡って行われます。人気イベントは夕方から駒形提灯が灯され、祇園囃子が奏でられる宵山(前祭・後祭)、山鉾が巡行する山鉾巡行(前祭・後祭)です。 -
祇園祭長刀鉾町お千度2025年7月1日(日程時間・・・)
祇園祭長刀鉾町お千度(日程・時間等)を紹介。お千度は長刀鉾町の役員が稚児・稚児を補佐する2人の禿を伴って八坂神社を訪れ、本殿で稚児・禿に選ばれたことを報告し、神事(祇園祭)の無事を祈願します。その後稚児などは本殿を時計回りに3周します。 -
祇園祭日程2025年7月1日~31日(宵山・山鉾巡行・神輿渡御)
祇園祭日程(宵山・山鉾巡行・・・)を簡単に紹介。祇園祭は7月1日の吉符入から31日の夏越祭まで行われます。宵山(前祭)が7月14日~16日、山鉾巡行(前祭)・神幸祭が7月17日に行われ、7月14日~17日の期間は大変人出が多くなります。 -
祇園祭吉符入2025年7月1日~(日程・時間・・・)
祇園祭吉符入(日程・時間・・・)を紹介。吉符入は神事始めの意味があり、山鉾町などで今年の祇園祭に関する打合せが行われます。山鉾町では御神体を祀り、八坂神社の神職からお祓いを受け、祇園祭の無事を祈願します。ただ日程は山鉾町によって異なります。 -
祇園祭ちまき(販売日・飾り方・処分・ご利益)ネット販売
祇園祭ちまき(販売日・飾り方・処分・ご利益)情報を紹介。ちまきの意味は厄除けで、厄除けちまきと言われています。山鉾町のちまき販売日は原則宵山期間。飾り方は疫病神が進入してくる玄関の軒下などに吊るし、処分・返納は山鉾町や八坂神社に返納します。 -
祇園祭山鉾マップ(前祭23基)2025 by Google Maps
祇園祭山鉾マップではグーグルマップを使って、7月17日に山鉾巡行を行う前祭の山鉾23基の場所位置を紹介しています。前祭の山鉾23基は東側の東洞院通、西側の油小路通、北側の蛸薬師通、南側の松原通に囲まれたエリアに建ち並びます。 -
祇園祭山鉾マップ(後祭11基)2025 by Google Maps
祇園祭山鉾マップではグーグルマップを使って、7月24日に山鉾巡行を行う後祭の山鉾11基の場所位置を紹介しています。後祭の山鉾11基は東側の烏丸通、西側の新町通、北側の三条通、南側の綾小路通に囲まれたエリアに建ち並びます。