- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:祇園祭
-
祇園祭北観音山曳き初め2025年7月20日15:00~(日程時間)
祇園祭北観音山曳き初め(日程・時間等)を紹介。北観音山曳き初めでは祇園祭山鉾巡行(後祭)に先立って、組み立てられた北観音山を本番さながらに動かします。曳き初めでは祇園囃子が奏でられ、音頭方による「エンヤラヤー」の掛け声とともに北観音山を動かします。 -
祇園祭山鉾曳き初め(後祭)2025年7月20日15:00~
祇園祭山鉾曳き初め(後祭)(日程・時間等)を紹介。山鉾曳き初めでは祇園祭山鉾巡行(後祭)に先立って、組み立てた山鉾を本番さながらに動かします。7月20日には北観音山・南観音山・大船鉾の曳き初めが行われます。 -
祇園祭大船鉾曳き初め2025年7月20日15:00~(日程時間・・・)
祇園祭大船鉾曳き初め(日程・時間等)を紹介。大船鉾曳き初めでは祇園祭山鉾巡行(後祭)に先立って、組み立てられた大船鉾を本番さながらに動かします。曳き初めでは祇園囃子が奏でられ、音頭方による「エンヤラヤー」の掛け声とともに大船鉾を動かします。 -
祇園祭松取式2025年7月19日(日程時間・・・)
祇園祭松取式(日程・時間等)を紹介。松取式では祇園祭山鉾巡行(後祭)に先立って、北観音山・南観音山が2本の松の木から真松を選びます。先に選んだ方は「良い松を選べた」、後に選んだ方は「良い松を残してもらった」と言うことが慣例になっているそうです。 -
祇園祭山鉾建て(後祭)2025年7月18日~21日(日程時間・・・)
祇園祭山鉾建て(後祭)(鉾建て・山建て)(日程・時間等)を紹介。山鉾建てでは祇園祭山鉾巡行(後祭)に先立って、収蔵庫から取り出した山鉾の部材を釘を1本も使わず、荒縄などによる縄絡みと言われる伝統技法で組み立て、懸装品などを飾ります。 -
祇園祭神幸祭2025年7月17日(日程時間・・・)神輿渡御
祇園祭神幸祭(日程時間・・・)を紹介。祇園祭神幸祭は7月17日に行われます。神幸祭は祇園祭の本来のハイライトです。神幸祭では中御座神輿・東御座神輿・西御座神輿が八坂神社から氏子地区を回り、御旅所に向かいます。 -
祇園祭神輿渡御2025年7月17日・24日(日程時間・ルート)
祇園祭神輿渡御は祇園祭の神事のハイライトです。神幸祭が7月17日、還幸祭が7月24日に行われます。神幸祭では3基の神輿が八坂神社から氏子地区を回って御旅所に向かいます。還幸祭では3基の神輿が御旅所から氏子地区・御供社を回って八坂神社に戻ります。 -
祇園祭山鉾巡行(前祭)2025年7月17日9:00~(ルート・辻回し)
祇園祭山鉾巡行(前祭)(日程時間・ルート・・・)を紹介。山鉾巡行(前祭)は7月17日に神輿渡御・神幸祭に先立って行われます。山鉾巡行ルートは四条烏丸から出発し、四条通・河原町通・御池通の順に巡行します。 -
祇園祭山鉾巡行見どころ2025年7月17日・24日(辻回し・・・)
祇園祭山鉾巡行見どころを紹介。山鉾巡行見どころには巡行中に行われるくじ改め・稚児舞・注連縄切り・辻回し・祇園囃子があります。山鉾は「動く美術館」とも言われ、山鉾に飾られる懸装品も見どころです。 -
祇園祭宵宮神賑奉納行事/7/(日程時間・・・)
祇園祭宵宮神賑奉納行事(日程・時間等)を紹介。宵宮神賑奉納行事は祇園祭の起源とされる祇園御霊会(ごりょうえ)で歌舞を奉納し、荒ぶる御霊を慰め、悪疫退散を祈願したことに由来しています。なお宵宮神賑奉納行事ではかつて京舞・鷺舞などが奉納されました。 -
祇園祭石見神楽2025年7月16日(日程時間・・・)
祇園祭石見神楽(日程・時間等)を紹介。石見神楽では八坂神社の祭神で、祇園祭の起源とされる素戔嗚尊が8つの頭と8本の尾を持つ八岐大蛇を退治し、天の村雲の剣を得る大蛇などが奉納されます。なお石見神楽では年によって演目が変更になることがあります。 -
祇園祭御手洗井井戸開き2025年7月14日(日程時間・・・)
祇園祭御手洗井井戸開き(日程・時間等)を紹介。井戸開きでは7月15日から24日までの期間、御手洗町にある御手洗井が開かれます。なお井戸開きでは注連縄を新調し、粽・飛び魚の干物などを供え、開いた井戸水で手や口を清め、祇園祭の無事を祈願します。