- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:人気イベント
- 
 八坂神社節分祭2026年2月2日・3日(舞妓舞踊・豆撒き)八坂神社節分祭(日程・時間等)を紹介。節分祭では花街である祇園甲部・祇園東・先斗町・宮川町の舞妓による舞踊奉納などが行われたり、舞妓・芸妓・年男・年女などによる豆撒きが行われたりします。お化けを見られるかもしれません。
- 
 上賀茂神社武射神事2026年1月16日(大的式・百手式)上賀茂神社武射神事(日程・時間等)を紹介。武射神事では新春に鬼と書かれた直径約1.8メートル的に朱塗りの丹塗矢(にぬりや)を放って悪鬼を祓う大的式を行います。神事終了後に小笠原流近畿菱友会により、古式に則った百手式(ももてしき)などが行われます。
- 
 泉涌寺泉山七福神巡り2026年1月12日(九福神巡り)泉涌寺泉山七福神巡り(日程・時間等)を紹介。泉泉山七福神巡りでは即成院(福禄寿)・戒光寺(弁財天)・観音寺(恵比寿神)・来迎院(布袋尊)・雲龍院(大黒天)・悲田院(毘沙門天)・法音院(寿老人)と新善光寺・楊貴妃観音堂の九福神を巡ります。
- 
 三十三間堂通し矢2026年1月18日(全国弓道大的大会)三十三間堂通し矢(日程・時間等)を紹介。通し矢では20歳男女の弓道有段者や称号者が約60メートル先の大的を射って腕を競います。大的は20歳男女が1メートル、称号者が79センチです。決勝では20歳男女が79センチ、称号者が50センチと小さくなります。
- 
 恵美須神社十日ゑびす大祭2026年1月8日~12日(舞妓福笹授与)恵美須神社十日ゑびす大祭(十日えびす・初えびす)(日程・時間等)を紹介。十日ゑびす大祭では商売繁昌・家運隆昌を祈願した吉兆笹が授与されます。縁起物の大宝・福俵・福箕・福熊手・福鯛・宝船なども授与されます。屋台露店も立ち並びます。(要確認)
- 
 伏見稲荷大社初詣2026年1月1日~(商売繁昌・五穀豊穣)伏見稲荷大社初詣(日程・時間等)を紹介。初詣は例年西日本一の人出になり、12月31日の夜から大混雑します。例年約270万人程度が訪れるとも言われています。伏見稲荷大社では1月1日6:00から歳旦祭が行われ、国家安泰と一年の無事平穏を祈願します。


















