- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:紅葉名所
-
源光庵(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
源光庵(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。源光庵アクセスでは京都駅前(A3乗り場)から鷹峯源光庵前まで乗り換えなしで行く市バス6系統・佛教大学玄琢行きがおすすめです。市バス6系統は平日・土曜日・休日ともに6:00台~21:00台に運行され、以前よりも便利になりました。 -
真如堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
真如堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。真如堂は紅葉が有名ですが、三井家の菩提寺としても有名です。境内には三井高利ら三井一族の墓石が並んでいます。なお真如堂は浄土宗の重要な仏教行事であるお十夜(10日間の昼夜を一つの区切りとして行われる念仏会)は真如堂が発祥です。 -
青蓮院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
青蓮院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。青蓮院は古くは天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡(三千院・妙法院)のひとつで、現在は天台宗の京都五箇室門跡(妙法院・三千院・曼殊院・毘沙門堂)のひとつです。なお門跡は門主(住職)が皇室や摂関家によって受け継がれてきた寺院です。 -
鞍馬寺(アクセス・見どころ・・・)紅葉桜名所
鞍馬寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。鞍馬寺は弁慶と牛若丸(源義経)でお馴染みの牛若丸が修行をしていた寺として有名です。また鞍馬寺は仁王門から本殿金堂に向かうケーブルカーを運営しており、宗教法人としては唯一の鉄道事業者であることでも知られています。 -
貴船神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
貴船神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。貴船神社はパワースポットで、縁結びのご利益があると言われています。なお縁切りの神としての丑の刻参り(うしのこくまいり)は貴船明神が「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」に貴船山に降臨したことに由来しています。 -
等持院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
等持院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。等持院は足利氏の菩提寺で、足利尊氏の墓所です。等持院霊光殿には一部を除き、足利氏の歴代将軍木像が安置されています。なお等持院には「飢餓海峡」などの小説で知られる直木賞作家・水上勉は一時寄宿していたそうです。 -
妙心寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
妙心寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。妙心寺は近世に再建された三門・仏殿・法堂などの伽藍を中心に多くの塔頭(山内38塔、境外10塔)が建ち並んでいます。なお妙心寺はかつて平安京内北西の12町を占めた為、市民からは親しみを込めて、「西の御所」と言われています。 -
二尊院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
二尊院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。二尊院は嵐山にも近く、紅葉(もみじ)の名所として広く知られ、総門を入った広い参道は「紅葉の馬場(もみじのばば)」と言われています。なおその総門は伏見城の遺構(薬医門(やくいもん))と言われています。 -
泉涌寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
泉涌寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。泉涌寺は浄土宗の宗祖・法然上人(ほうねんしょうにん)が24歳の時に人々を救う仏教を求め、釈尊像の前に7日間こもったと言われています。なお清凉寺は釈迦堂・嵯峨釈迦堂の名でも広く親しまれています。 -
神護寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
神護寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。神護寺は紅葉の名所だが、いつ頃から名所になったかは分からないそうです。ただ室町時代から安土桃山時代に掛けて活躍した絵師・狩野秀頼が描いた「高雄観楓図屏風」には紅葉を愛でる多くの人々の姿が生き生きと描かれているそうです。 -
地主神社(拝観料・見どころ・歴史概要・アクセス・・・)
地主神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。地主神社の恋占いの石2つのは10メートルほど離れ、目を瞑って恋占いの石の間を歩き、石から石に辿り着くと恋が叶うと言われています。なお恋占いの石は縄文時代の遺物であることが確認されました。 -
毘沙門堂(アクセス・見どころ・・・)紅葉桜名所
毘沙門堂の本尊・毘沙門天は天台宗の宗祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄の自作と言われています。なお毘沙門堂は青蓮院・三千院・妙法院・曼殊院と並び、京都天台五門跡のひとつに数えられています。