京都の紅葉名所・見頃2025|人気スポット完全ガイド

京都の紅葉名所・見頃|人気スポット一覧
京都には清水寺・東福寺・永観堂・嵐山など人気の紅葉名所・絶景スポットが多数あります。本ページでは2025年秋におすすめの京都の紅葉名所と見頃時期などの情報を紹介します。ライトアップ情報も網羅しています。なお京都府内では嵐山・大原・保津峡が「日本紅葉の名所100選」に選ばれています。
京都の紅葉名所マップ
京都の紅葉名所・絶景スポットは市街地を囲む京都市北部(洛北)・東部(洛東)・西部(洛西)に多くあります。
【三千院|美しい庭園が格別|見頃11月中旬】
●三千院(洛北)は「日本の紅葉の名所100選」に選ばれている京都大原で人気の紅葉スポットです。いずれも京都市の名勝である有清園・聚碧園のモミジの鮮やかな赤と苔・杉木立の緑が織りなすコントラストが美しく、庭園散策も爽快。山里の静けさの中で京都市街地よりも一足早く紅葉狩りを楽しめます。
三千院見ごろ(時期・マップ・・・)
【曼殊院|枯山水庭園の名園|見頃11月中旬~下旬】
●曼殊院(洛北)は天台五門跡の名刹で、比叡山西麓にある紅葉スポットです。国の名勝である遠州好みの枯山水庭園と紅葉の美しさが有名。勅使門周辺ではモミジの赤と築地塀の白のコントラストが見事。弁天池方面から勅使門方向の眺めが美景。かつてライトアップが行われていました。
曼殊院見ごろ(時期・マップ・・・)
【瑠璃光院|「逆さ紅葉」が有名|見頃11月中旬】
●瑠璃光院(洛北)は写真・SNS映えすることから近年京都で人気の紅葉スポットです。書院の周囲のモミジが漆塗りの机の天板・床板に映り込む「逆さ紅葉(鏡の紅葉)」で全国的に有名。紅葉のライトアップも人気で、漆黒に浮かぶ紅葉のリフレクションが抜群。
●ライトアップ:2025年11月8日・9日・14日~30日 18:15~20:00 (受付19:30終了)・大人7,000円(EX旅先予約の価格)
瑠璃光院ライトアップ
【修学院離宮|皇室関連施設の穴場|見頃11月中旬~下旬】
●修学院離宮(洛北)は皇室関連施設で、事前に拝観方法を確認する必要がある紅葉スポットです。観光客にあまり知られていない穴場。巨大な人工池である浴龍池や隣雲亭がある上御茶屋の紅葉が絶景。浴龍池の水鏡に澄んだ空が映し出され、情景の魅力をアップされます。
修学院離宮見ごろ(時期・マップ・・・)
【源光庵|悟りの窓・迷いの窓が有名|見頃11月上旬~中旬】
●源光庵(洛北)は鉄道会社のCM(テレビコマーシャル)で全国的に知られるようになった人気の紅葉スポットです。本堂の丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」越しに眺める紅葉が有名。丸い窓と四角い窓を額縁に見立て、絵画のように紅葉を楽しめます。本堂は血天井としても有名。
源光庵見ごろ(時期・マップ・・・)
【東福寺|通天モミジ・通天橋が有名|見頃11月中旬~下旬】
●東福寺(洛東)は通天モミジで知られる京都随一の紅葉スポットです。通天橋・臥雲橋から望む赤や黄金色に染まった洗玉澗の紅葉が絶景で圧巻。最盛期に拝観時間が早められ、写真撮影が規制される場合があります。近年始まった紅葉ライトアップも大人気で、昼間と違った幻想的な光景が現れます。
●ライトアップ:2025年11月19日~12月7日 17:30~19:30(受付19:00終了)・大人2,800円(EX旅先予約の価格)
東福寺ライトアップ
【清水寺|清水の舞台が有名|見頃11月中旬~下旬】
●清水寺(洛東)は世界遺産で、国内外の観光客が大勢訪れる京都一人気の紅葉スポットです。錦雲渓に分布するモミジと清水の舞台(本堂)が織りなす絶景が圧巻。奥の院から清水の舞台(本堂)を望む眺望は大人気で、撮影スポットとして有名。昼間と同様に幻想的な紅葉ライトアップも大変有名で、長蛇の列が必至。
●ライトアップ:2025年11月22日~12月7日 17:30~21:30 (受付21:00終了)・大人500円
清水寺ライトアップ
【永観堂|「秋はもみじの永観堂」で有名|見頃11月中旬~下旬】
●永観堂(洛東)は古くから「秋はもみじの永観堂」と言われる京都屈指の紅葉スポットです。紅葉に包まれた放生池や放生池に架かる極楽橋が織りなす光景が圧巻。高台に位置する多宝塔からの眺望が絶景。幻想的な紅葉ライトアップも大変有名で、京都屈指の人気を誇り、テレビで紹介されたこともあります。
●ライトアップ:2025年11月15日~12月10日 17:30~21:00(受付20:30終了)・大人700円
永観堂ライトアップ
【将軍塚青龍殿|夜景で有名|見頃11月中旬~下旬】
●将軍塚青龍殿(洛東)は青蓮院の飛地で、標高約210メートルの華頂山頂近くに位置する紅葉スポットです。紅葉に彩られた青龍殿庭園が美景。大舞台・展望台からは圧倒的なスケールと京都市内一望の大パノラマの大人気。紅葉のライトアップでは紅葉と京都市街の夜景のコラボが楽しめます。
将軍塚青龍殿見ごろ(時期・マップ・・・)
【南禅寺|三門・水路閣が有名|見頃11月中旬~下旬】
●南禅寺(洛東)は琵琶湖疏水の一部である水路閣がある紅葉スポットです。赤く染まったモミジとレンガ造りの水路閣が織りなす風景が写真映え抜群。水路閣は拝観エリア外にあり、料金・時間を気にする必要なし。高さ約22メートルの三門の2階から紅葉に包まれた境内の眺望が圧巻。
南禅寺見ごろ(時期・マップ・・・)
【北野天満宮|もみじ苑が抜群|見頃11月中旬~下旬】
●北野天満宮(洛中)は学問の神である菅原道真を祀り、学生に人気の紅葉スポットです。紅葉に彩られたもみじ苑と紙屋川・紙屋川に架かる朱塗りの鶯橋の光景が圧巻。紅葉のライトアップも人気で、お茶菓子付です。11月25日の天神市では人気の骨董市が行われ、社殿もライトアップされます。
●ライトアップ:2025年11月1日~12月7日 日没~20:00(受付19:40終了)・大人1,200円
北野天満宮ライトアップ
【嵐山|日本の紅葉の名所100選|見頃11月中旬~下旬】
●嵐山(洛西)は「日本の紅葉の名所100選」に選ばれる京都で超人気の紅葉スポットです。紅葉に彩られた嵐山・桂川(大堰川)・渡月橋の織りなす風景が絶景。貸しボートや人力車が有名で、京都ならではの体験も可能。11月の第2日曜日に嵐山もみじ祭が催され、船上で披露される舞踊などの伝統文化も楽しめます。
嵐山見ごろ(時期・マップ・・・)
【天龍寺|曹源池庭園が有名|見頃11月中旬】
、
●天龍寺(洛西)は世界遺産で、京都嵐山で一番人気を誇る紅葉スポットです。国の特別名勝で、池泉回遊式庭園である曹源池庭園と紅葉が織りなす光景が絶景。曹源池の水鏡に映し出される光景も素晴らしい。大勢の観光客が訪れる為、例年拝観時間が早められる大人気です。
天龍寺見ごろ(時期・マップ・・・)
【宝厳院|天龍寺の塔頭|見頃11月中旬~下旬】
●宝厳院(洛西)は世界遺産である天龍寺の境内に建立された塔頭の紅葉スポットです。嵐山を借景に取り入れた借景回遊式庭園である獅子吼の庭の岩や苔と紅葉などが織りなす光景が美景。宝厳院は京都嵐山の中で知名度が高くないが、嵐山で珍しいライトアップも行っています。
●ライトアップ:2025年11月14日~12月7日 17:30~20:30(受付20:00終了)・大人1,000円
宝厳院ライトアップ
【二尊院|紅葉の馬場が美景|見頃11月中旬~下旬】
●二尊院(洛西)は小倉百人一首の撰者である藤原定家の小倉山荘「時雨亭」があった紅葉スポットです。紅葉が美しく、百人一首にも詠まれた小倉山の麓に位置し、モミジと桜が交互に植えられた紅葉の馬場が圧巻。最盛期を過ぎると敷きモミジも楽しめます。
二尊院見ごろ(時期・マップ・・・)
【高山寺|鳥獣人物戯画で有名|見頃11月中旬】
●高山寺(洛西)は世界遺産で、「紙本墨画鳥獣人物戯画」で知られる紅葉スポットです。紅葉に彩られた表参道・開山堂・金堂が見どころ。石水院の縁側から眺める紅葉の赤と北山杉の緑のコントラストが美しい。高山寺は人気があり、例年秋期入山料が必要になり、駐車場も有料になります。
高山寺見ごろ(時期・マップ・・・)
【神護寺|三尾の名刹で有名|見頃11月上旬~中旬】
●神護寺(洛西)は京都高雄にある名刹として知られる紅葉スポットです。紅葉に彩られた参道・金堂前の石段が美景。見ごろを過ぎると境内を埋め尽くす敷きモミジも楽しめます。塔頭である地蔵院では「かわらけ投げ」や錦雲渓の眺望を楽しめます。かつてライトアップが行われていました。
神護寺見ごろ(時期・マップ・・・)
【西明寺|三尾の名刹で有名|見頃11月上旬~中旬】
●西明寺(洛西)は栂尾山高山寺・高雄山神護寺とともに三尾の名刹に数えられる紅葉スポットです。紅葉に彩られた本堂・客殿・鐘楼が美景。西明寺に向かう際に通る指月橋や清滝川周辺も見どころです。西明寺は観光客にあまり知られていない穴場です。
西明寺見ごろ(時期・マップ・・・)
【大覚寺|時代劇のロケ地で有名|見頃11月中旬~下旬】
●大覚寺(洛西)はテレビの時代劇のロケ地として古くから有名な紅葉スポットです。紅葉に包まれた大沢池・放生池周辺が絶景。大沢池・放生池の水鏡が魅力をアップさせます。紅葉のライトアップでは三大名月鑑賞地に数えられた大沢池からの観月が楽しめる場合があります。
大覚寺見ごろ(時期・マップ・・・)
【東寺|日本一高い五重塔で有名|見頃11月中旬~下旬】
●東寺(洛南)は世界遺産で、高さ約54.8メートルの五重塔が京都のシンボルとして有名な紅葉スポットです。紅葉に包まれた瓢箪池とシンボル・ランドマークの五重塔が織りなす絶景が圧巻。幻想的な紅葉ライトアップは大変人気で、東寺を取り囲むように行列ができます。11月21日の弘法市では人気の骨董市が行われます。、
●ライトアップ:2025年11月1日~12月14日 18:00~21:30(受付21:00終了)・大人1,000円
東寺ライトアップ
【京都の紅葉名所・見頃 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都紅葉ライトアップ2025
















