2025年(巳年)の京都おすすめ初詣スポット(伏見稲荷大社)

伏見稲荷大社初詣

京都おすすめ初詣スポット

京都おすすめ初詣スポットを紹介しています。京都では金運の御金神社・厄除けの八坂神社・商売繁盛の伏見稲荷大社・学業成就の北野天満宮・魔除けの晴明神社・縁結びの野宮神社・勝運の藤森神社・開運招福の下鴨神社などの初詣スポットにお参りするのがおすすめです。

●2025年(令和7年)は巳年(へびどし)で、京都では日體寺などが巳(蛇)にゆかりがあります。
京都初詣2025・巳年スポット(日體寺・・・)

【初詣の基礎知識】

初詣は新年の年明け後に神社などに初めて参拝する風習で、初参り(はつまいり)とも言われます。初詣は各家の家長が旧年の大晦日から新年の元日に掛け、氏神である神社などに籠もって祈願する年籠り(としごもり)が起源とも言われています。その後年籠りは大晦日の除夜詣(じょやもうで)と元日の元日詣(がんじつもうで)に分かれ、元日詣が初詣になったと言われているそうです。なお初詣は陰陽道で幸運のもたらと言われている年神のやってくる方角・恵方(えほう)にある神社などがよいとされているそうです。

【上賀茂神社-厄除けのご利益 北区】●世界遺産

上賀茂神社には厄除けのご利益があるとも言われています。上賀茂神社は社伝によると神代の昔に賀茂別雷命が現社殿の北北西にある秀峰・神山に降臨したのが起源とも言われています。
上賀茂神社(アクセス・マップ・・・)

【下鴨神社-開運招福のご利益 左京区】●世界遺産

下鴨神社には開運招福のご利益があるとも言われています。十二支の守護神である言社や縁結びのご利益があると言われる河合神社もあり、一緒に初詣しましょう。下鴨神社は社伝によると初代・神武天皇の時代(紀元前660年~紀元前582年)に祭神・賀茂建角身命が比叡山西麓の御蔭山に降臨したのが起源とも言われています。
下鴨神社(アクセス・マップ・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【吉田神社-厄除けのご利益 左京区】

吉田神社には厄除けのご利益があるとも言われています。吉田神社は859年(貞観元年)に公卿・藤原山蔭が奈良・春日大社四座の神(建御賀豆智命・伊波比主命・天之子八根命・比売神)を勧請し、平安京の守護神としたのが起源です。
吉田神社(アクセス・マップ・・・)

【平安神宮-開運招福のご利益 左京区】●時代祭

平安神宮には開運招福のご利益があるとも言われています。平安神宮は1895年(明治28年)3月15日に平安京遷都1,100年を記念して行われた内国勧業博覧会の目玉として、平安京遷都当時の宮城である大内裏の一部を復元し、第50代・桓武天皇を祀る神社として創建されました。
平安神宮(アクセス・マップ・・・)

【八坂神社-厄除けのご利益 東山区】●祇園祭

八坂神社には厄除けのご利益があるとも言われています。美を象徴する三女神を祀る美御前社もあり、女性におすすめです。八坂神社は656年(斉明天皇2年)に高麗から来日した調進副使・伊利之使主が新羅・牛頭山に座した素戔嗚尊を山城八坂郷に奉斎したのが起源とも、876年(貞観18年)南都の僧・円如が堂(観慶寺)を建立し、薬師千手等の像を奉安したのが起源とも言われています。
八坂神社(アクセス・マップ・・・)

【地主神社-縁結びのご利益 東山区】●清水寺境内

地主神社には縁結びのご利益があるとも言われています。地主神社は社伝によると神代の昔、つまり日本の建国以前に造営されたと言われています。それを証明するようにボースト博士は「恋占いの石」が縄文時代の遺物であることを確認しました。
地主神社(アクセス・マップ・・・)

【恵美須神社-商売繁盛のご利益 山区】●日本三大ゑびす

恵美須神社には商売繁盛のご利益があるとも言われています。初えびすもおすすめです。恵美須神社は1202年(建仁2年)に臨済宗の宗祖・明庵栄西禅師が創建した建仁寺の鎮守として造営されたと言われています。

恵美須神社(アクセス・マップ・・・)

【北野天満宮-学業成就のご利益 上京区】●天神さん

北野天満宮には学業成就のご利益があるとも言われています。北野天満宮は947年(天暦元年)に西ノ京に住んでいた多治比文子・近江比良宮の神主である神良種・北野朝日寺の僧である最珍らが神殿を造営し、祭神・菅原道真を祀ったのが起源です。
北野天満宮(アクセス・マップ・・・)

【御金神社-金運のご利益 中京区】●金の鳥居

御金神社には金運のご利益があるとも言われています。御金神社はかつて民家で密かに祭祀されていたとも言われています。その後田中庄吉が金光教の祭神・天地金乃神を祀りました。1883年(明治16年)に岐阜・南宮大社の祭神・金山毘古神を勧請し、社殿を造営しました。
御金神社(アクセス・マップ・・・)

【晴明神社-魔除けのご利益 上京区】●陰陽師

晴明神社には魔除けのご利益があるとも言われています。厄除けのご利益があるとも言われる厄除桃があります。晴明神社は1007年(寛弘4年)に第66代・一条天皇の命により、1005年(寛弘2年)に亡くなった陰陽師・安倍晴明の遺業を讃え、その屋敷跡に社殿を造営したのが起源と言われています。
晴明神社(アクセス・マップ・・・)

【白峯神宮-諸芸上達のご利益 上京区】●蹴鞠

白峯神宮には諸芸上達のご利益があるとも言われています。白峯神宮は1868年(明治元年)に第122代・明治天皇が父である第121代・孝明天皇の遺志を継承し、讃岐の白峯陵から第75代・崇徳天皇の霊を移して造営しました。
白峯神宮(アクセス・マップ・・・)

【西院春日神社-厄除けのご利益 右京区】●梛石

西院春日神社には厄除けのご利益があるとも言われています。西院春日神社は833年(天長10年)に淳和天皇が退位し、離宮・淳和院(西院)に移る際、勅諚によって奈良・春日大社の春日四座大神を勧請し、守護神としたのが起源です。
西院春日神社(アクセス・マップ・・・)

【野宮神社-縁結びのご利益 右京区】●竹林の道

野宮神社には縁結びのご利益があるとも言われています。野宮神社は天皇の代理で、三重・伊勢神宮に仕える斎王(さいおう)が伊勢へ向かう前に身を清めた「野宮」に由来しています。
野宮神社(アクセス・マップ・・・)

【車折神社-諸芸上達のご利益 右京区】●芸能神社

車折神社(芸能神社)には諸芸上達のご利益があるとも言われています。車折神社は1189年(文治5年)に漢学者・儒学者であった清原頼業が亡くなって廟が建てられ、その後寺院・宝寿院が創建されたと言われる場所です。その後1190年(建久元年)頃に車折神社が造営されました。
車折神社(アクセス・マップ・・・)

【梅宮大社-子授け・安産のご利益 右京区】●梅名所

梅宮大社には子授け・安産のご利益があるとも言われています。梅宮大社は奈良時代前期に第30代・敏達天皇の後裔で、橘氏の祖・橘諸兄の母・県犬養三千代が橘氏一門の氏神として山城国相楽郡井出庄に祀ったのが起源と言われています。
梅宮大社(アクセス・マップ・・・)

【松尾大社-開運招福のご利益 西京区】●酒の神

松尾大社には開運招福のご利益があるとも言われています。松尾大社は太古の昔、松尾山の山霊を頂上に近い大杉谷の上部の磐座に生活の守護神として祭神・大山咋神を祀ったのが起源とも言われています。
松尾大社(アクセス・マップ・・・)

【伏見稲荷大社-商売繁盛のご利益 伏見区】●千本鳥居

伏見稲荷大社には商売繁盛のご利益があるとも言われています。伏見稲荷大社は社伝によると711年(和銅4年)2月初午の日に伊侶巨秦公が勅命を受け、伊奈利山(稲荷山)の三つの峯の平らな場所に稲荷大神を祀ったことが起源と言われています。
伏見稲荷大社(アクセス・マップ・・・)

【藤森神社-勝運のご利益 伏見区】●駈馬神事

藤森神社には勝運のご利益があるとも言われています。藤森神社は社伝によると203年(神功皇后摂政3年)に神功皇后が三韓征伐から凱旋した際、軍旗や武具を埋めて塚を造ったのが起源と言われています。
藤森神社(アクセス・マップ・・・)

【城南宮-方除け・厄除けのご利益 伏見区】●御所の裏鬼門

城南宮には方除け・厄除けのご利益があるとも言われています。城南宮は第14代・仲哀天皇の皇后・神功皇后による三韓征伐の際に船上に立てた旗とともに神功皇后・大国主神(八千戈神)を祀った真幡寸神社が起源と言われています。
城南宮(アクセス・マップ・・・)

【御香宮神社-子授け・安産のご利益 伏見区】●名水百選

御香宮神社には子授け・安産のご利益があるとも言われています。御香宮神社は当初御諸神社と称していたが、862年(貞観4年)に境内の椎の木の根元から香のよい香水が湧いたことから清和天皇から「御香宮」の名称を賜り、勅令によって社殿が修復されたと言われています。
御香宮神社(アクセス・マップ・・・)

【石清水八幡宮-厄除けのご利益 京都府八幡市】●日本三大勅祭

石清水八幡宮には厄除けのご利益があるとも言われています。石清水八幡宮は859年(貞観元年)に南都・大安寺の僧・行教が豊前・宇佐八幡宮の祭神・八幡大神から「吾れ都近き男山の峯に移座して国家を鎮護せん」という神託を受け、男山の峯に神霊を奉安したのが起源と言われています。
石清水八幡宮(アクセス・マップ・・・)

【京都おすすめ初詣スポット 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都初詣ランキング2025

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る