京都おすすめ桜名所の本数・見頃(嵐山・哲学の道・清水寺)

嵐山

京都おすすめ桜名所の本数・見頃

京都おすすめ桜名所の本数・見頃を紹介しています。おすすめでは主に100本以上に桜が分布している嵐山・哲学の道・清水寺・原谷苑・円山公園・平野神社・祇園白川・仁和寺・東寺・醍醐寺・背割堤などを紹介しています。嵐山(日本さくら名所100選)・清水寺(世界遺産)・醍醐寺(世界遺産・日本さくら名所100選)には1,000以上の桜の木が分布しています。

【京都の桜開花・満開予測】

●2025年3月27日、京都地方気象台は桜の開花を発表しました。桜は一般的に数日から1週間ほどで満開になります。(順次情報更新中)
桜は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開(桜の見頃)になるとも言われています。
京都桜見頃2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【洛北(北部)おすすめ桜名所の本数・見頃リスト】

洛北のおすすめ桜名所は下記の通りです。上賀茂神社には樹齢150年と言われる斎王桜・孝明天皇が御所から下賜された御所桜・みあれ桜など約100本が植えられています。府立植物園には桜林などに染井吉野・枝垂桜・寒緋桜など約130種約500本が植えられています。
三千院-涙の桜など約300本・見頃4月中旬
鞍馬寺-山桜など500本・見頃4月中旬
上賀茂神社-斎王桜など約100本・見頃4月上旬~中旬
常照寺-染井吉野など約100本・見頃4月中旬
府立植物園-染井吉野など約130種約500本・見頃3月下旬~4月中旬
半木の道-八重紅枝垂桜など約70本・見頃4月上旬
宝が池公園-染井吉野など約660本・見頃3月下旬~4月上旬
高野川-染井吉野など約330本・見頃3月下旬~4月上旬

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【洛東(東部)おすすめ桜名所の本数・見頃リスト】

洛東のおすすめ桜名所は下記の通りです。いずれも琵琶湖疏水の一部である哲学の道には約430本、蹴上インクラインには約90本、岡崎疏水には約400本が植えられています。哲学の道は起源となった橋本関雪から関雪桜と言われています。哲学の道・蹴上インクラインと岡崎疏水は疏水沿いなどを散策しながらお花見を楽しむことができます。円山公園には京都一有名な祇園の枝垂桜など約680本が植えられています。平安神宮には神苑などに紅枝垂桜など約300本が植えられ、散策しながらお花見を楽しむことができます。
哲学の道-染井吉野など約430本・見頃4月上旬
金戒光明寺-染井吉野など約100本・見頃4月上旬
南禅寺-染井吉野など約100本・見頃4月上旬
平安神宮-紅枝垂桜など約300本・見頃4月上旬
蹴上インクライン-染井吉野約90本・見頃3月下旬~4月上旬
岡崎疏水-染井吉野など約400本・見頃4月上旬
円山公園-祇園の枝垂桜など約680本・見頃4月上旬
高台寺-高台寺桜など約50本・見頃4月上旬
清水寺-山桜など約1,500本・見頃4月上旬
鴨川-染井吉野など約160本・見頃4月上旬

【洛中(中心部)おすすめ桜名所の本数・見頃リスト】

洛中のおすすめ桜名所は下記の通りです。平野神社には魁・胡蝶・嵐山など約50種約400本が植えられ、長くお花見を楽しむことができます。二条城には標準木や山桜・普賢象など約50種約380本が植えられています。梅小路公園には関山・普賢象・一葉など約30種約170本が植えられています。
平野神社-平野寝覚など約50種400本・見頃4月上旬
京都御苑-車還桜など約1,000本・見頃3月下旬~4月中旬
二条城-標準木など約50種約380本・見頃4月上旬
祇園白川-染井吉野など約40本・見頃3月下旬~4月上旬
梅小路公園-一葉など約30種約170本・見頃4月上旬

【洛西(西部)おすすめ桜名所の本数・見頃リスト】

洛西のおすすめ桜名所は下記の通りです。嵐山・仁和寺は「日本さくら名所100選」に選ばれています。原谷苑には紅枝垂桜・陽光・御衣黄など20数種400本以上が植えられています。大原野神社には開花から数日で散って幻の桜とも言われる千眼桜など約100本が植えられています。善峯寺には江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院お手植えとも言われる樹齢300年の枝垂桜など約500本が植えられています。
原谷苑-紅枝垂桜など20数種400本以上・見頃4月中旬
龍安寺-染井吉野など約400本・見頃4月上旬
仁和寺-御室桜など約500本・見頃4月中旬
嵐山-山桜など約1,500本・見頃3月下旬~4月上旬
大覚寺-染井吉野など約500本・見頃4月上旬
天龍寺-染井吉野など100本・見頃4月上旬
大原野神社-千眼桜など100本・見頃4月上旬
善峯寺-染井吉野など500本・見頃4月上旬~中旬
宇多野病院-墨染桜ぎなど約50種・見頃3月上旬~4月上旬

【洛南(南部)・山科おすすめ桜名所の本数・見頃リスト】

洛南・山科のおすすめ桜名所は下記の通りです。醍醐寺は関白・豊臣秀吉による醍醐の花見で知られ、「日本さくら名所100選」に選ばれています。醍醐寺には染井吉野・枝垂桜・山桜など約1,000本が植えられています。東寺には樹齢130年を超える不二桜など約200本が植えられています。山科疏水には疏水沿いに染井吉野・山桜など約800本が植えられています。
東寺-不二桜など約200本・見頃4月上旬
醍醐寺-山桜など約1,000本・見頃4月上旬
山科疏水-染井吉野など約800本・見頃4月上旬

【その他の地域おすすめ桜名所の本数・見頃リスト】

その他の地域のおすすめ桜名所は下記の通りです。宇治橋上流には両岸に染井吉野・枝垂桜・牡丹桜など2,000本以上が植えられています。宇治市植物公園には樹齢約70年の枝垂桜・染井吉野・河津桜など約20種130本が植えられています。
石清水八幡宮-山桜など約2,000本・見頃4月上旬
背割堤-染井吉野約220本・見頃4月上旬
宇治橋上流-染井吉野など約2,000本・見頃4月上旬
宇治市植物公園-大漁桜など約20種130本・見頃4月上旬~中旬
不動川公園-枝垂桜など約350本・見頃3月下旬~4月上旬
小畑川-染井吉野など約500本・見頃3月下旬~4月上旬
倉垣桜公園-啓翁桜など約35種約1,000本・見頃4月上旬~中旬
鴻ノ巣山運動公園-染井吉野など約400本・見頃3月下旬~4月上旬
長谷運動広場-200本以上の枝垂桜など・見頃4月上旬
平の沢公園-約100本の染井吉野・見頃3月下旬~4月上旬
伏見桃山城運動公園-紅枝垂桜など・見頃3月下旬~4月上旬
舞鶴公園-染井吉野など約100本・見頃4月上旬~中旬
紫水ヶ丘公園-染井吉野など約200本以上・見頃4月上旬~中旬
山家城址公園-約200本の染井吉野など・見頃4月上旬~中旬

【京都おすすめ桜名所の本数・見頃 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る