祇園祭日程(前祭)2020(宵山・山鉾巡行)
祇園祭日程(前祭)2020
祇園祭日程(前祭)2020を紹介しています。祇園祭前祭(前祭り)は7月17日夕方に行われる祇園祭神幸祭(しんこうさい・おいで)に関連する行事です。ちなみに祇園祭日程(前祭)では7月14日~16日に宵山(前祭)、7月17日に山鉾巡行(前祭)が行なわれます。宵山(前祭)の7月15日・16日には屋台露店が立ち並び、歩行者天国になります。
★祇園祭最新情報。
【祇園祭日程(要確認)】
祇園祭日程は例年7月1日から31日まで行われます。ちなみに7月14日~16日に宵山(前祭)が行われ、7月15日・16日に屋台露店が立ち並び、夕方から歩行者天国になります。7月17日に山鉾巡行(前祭)が行なわれます。
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)
【祇園祭山鉾(前祭) アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区
最寄り駅・バス停・・・四条駅・烏丸御池駅
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは地下鉄烏丸線
地下鉄・アクセスダイヤ
【前祭日程 7月1日】
●吉符入・・・7月1日から山鉾町で祇園祭に関する打合せが行われます。
吉符入・祇園祭日程
●二階囃子・・・7月1日から囃子方による祇園囃子の稽古が始まります。
二階囃子・祇園祭日程
●長刀鉾町お千度・・・7月1日に八坂神社を訪れ、神事の無事を祈願します。
長刀鉾町お千度・祇園祭日程
【前祭日程 7月2日】
●くじ取り式・・・7月2日に山鉾巡行の順番を決めます。その後八坂神社を訪れ、くじ取り式の結果を報告します。
くじ取り式・祇園祭日程・山鉾連合会社参・祇園祭日程
【前祭日程 7月3日】
●船鉾神面改め・・・7月3日にご神体に取り付ける本面と写し面を確認します。(通常非公開)
船鉾神面改め・祇園祭日程
【前祭日程 7月5日】
●長刀鉾稚児舞披露・・・7月5日に稚児が会所で稚児舞を披露します。
長刀鉾稚児舞披露・祇園祭日程
【前祭日程 7月7日】
●綾傘鉾稚児社参・・・7月7日に八坂神社を訪れ、神事の無事を祈願します。
綾傘鉾稚児社参・祇園祭日程
【前祭日程 7月10日】
●山鉾建て・・・7月10日から山鉾の組み立てが始まります。
山鉾建て(前祭)・祇園祭日程
●長刀鉾幣切・・・7月10日に八坂神社の神職が神事に使われる御幣を作ります。(通常非公開)
長刀鉾幣切・祇園祭日程
【前祭日程 7月12日】
●山鉾曳き初め・・・7月12日に函谷鉾・鶏鉾・月鉾・菊水鉾・長刀鉾が曳かれます。
山鉾曳き初め(前祭)・祇園祭日程
【前祭日程 7月13日】
●ちまき販売・・・7月13日から山鉾町で厄除けちまきが販売されます。
ちまき販売(前祭)・祇園祭日程
●山鉾曳き初め舁き初め・・・7月13日に蟷螂山・放下鉾・船鉾・岩戸山が曳かれます。
山鉾曳き初め(前祭)・祇園祭日程
●長刀鉾稚児社参・・・7月13日に八坂神社を訪れ、稚児が正五位少将・十万石大名の位を授かります。
長刀鉾稚児社参・祇園祭日程
●菊水鉾お茶席・・・7月13日から菊水鉾でお茶席が設けられます。(要確認)
菊水鉾お茶席・祇園祭日程
●山伏山茅の輪くぐり・・・7月13日から山伏山で茅の輪くぐりができます。(要確認)期間中にくまモンが登場するかもしれません。(要確認)
山伏山茅の輪くぐり・祇園祭日程・山伏山くまモン登場・祇園祭日程
【前祭日程 7月14日】
●宵山・・・7月14日から山鉾の駒形提灯が灯され、祇園囃子が奏でられます。15日・16日に屋台露店が立ち並びます。
宵山(前祭)・祇園祭日程・屋台露店・祇園祭日程
●御朱印集め・・・7月14日から山鉾町の御朱印を集めることができます。
御朱印集め(前祭)・祇園祭日程
●古式一里塚松飾式・・・7月14日に長刀鉾稚児などが招かれ、祗園床で神事が行われます。
古式一里塚松飾式・祇園祭日程
【前祭日程 7月15日】
●山伏山護摩焚き・・・7月15日に山伏が護摩木を焚き上げ、祈願成就と山鉾巡行の安全を祈願します。(要確認)
山伏山護摩焚き・祇園祭日程
【前祭日程 7月16日】
●日和神楽・・・7月16日に囃子方が御旅所で囃子を奉納し、晴天を祈願します。
日和神楽(前祭)・祇園祭日程
●船鉾神功皇后御神体腹帯巻き・・・7月16日にご神体に安産祈願の腹帯・岩田帯(いわたおび)が巻かれます。(通常非公開)
船鉾神功皇后御神体腹帯巻き・祇園祭日程
【前祭日程 7月17日】
●山鉾巡行・・・7月17日に山鉾が四条烏丸から巡行します。
山鉾巡行(前祭)・祇園祭日程
●神幸祭・・・7月17日に神輿が八坂神社から巡行します。
神幸祭・祇園祭日程
【前祭日程 7月上旬頃】
●函谷鉾町龍源寺墓参・・・宇多野龍源寺に墓参し、山鉾巡行(前祭)の無事を願います。
函谷鉾町龍源寺墓参・祇園祭日程
【前祭山鉾】
●長刀鉾は鉾頭に疫病邪悪を祓う大長刀を付けていることに由来しています。
長刀鉾・祇園祭前祭山鉾
●函谷鉾は中国の戦国時代に斉の孟嘗君が鶏の声により、函谷関を脱出できたという故事に由来しています。
函谷鉾・祇園祭前祭山鉾
●鶏鉾は中国の堯の時代に天下がよく治まり、訴訟用の太鼓に用がなくなり、苔が生えて鶏が宿ったという故事に由来しています。
鶏鉾・祇園祭前祭山鉾
●菊水鉾は町内に千利休の師である茶人・武野紹鴎の大黒庵があり、その屋敷にあった菊水井に由来しています。
菊水鉾・祇園祭前祭山鉾
●月鉾は鉾頭に新月型を付けていることに由来しています。
月鉾・祇園祭前祭山鉾
●放下鉾は真木の天王座に放下僧の像を祀っていることに由来しています。
放下鉾・祇園祭前祭山鉾
●保昌山は和泉式部と和泉式部から紫宸殿の紅梅を手折って欲しいと頼まれた丹後守・平井保昌との恋物語に由来しています。
保昌山・祇園祭前祭山鉾
●孟宗山は中国の史話・二十四孝の一人である孟宗が病身の母が欲しがった筍を真冬の雪の中から掘り当てたことに由来しています。
孟宗山・祇園祭前祭山鉾
●占出山は神功皇后の新羅遠征の際、肥前松浦川で鮎を釣って戦勝の兆としたという説話に由来しています。
占出山・祇園祭前祭山鉾
●山伏山は八坂の塔・法観寺の五重塔がかつて傾いた際に法力によって直した山伏・浄蔵貴所に由来しています。
山伏山・祇園祭前祭山鉾
●霰天神山は永正年間の大火の際に霰が急に降って大火が鎮火し、その時霰とともに降ってきた天神さまを祀ったことに由来しています。
霰天神山・祇園祭前祭山鉾
●郭巨山は中国の史話・二十四孝の一人である郭巨が貧しさから母と子を養うことができず、子を山に埋めようとして土の中から黄金の釜を掘り当てた故事に由来しています。
郭巨山・祇園祭前祭山鉾
●伯牙山は中国の周時代に琴の名人・伯牙が親友・鍾子期の訃報に悲しんで、琴の弦を断ったという故事に由来しています。
伯牙山・祇園祭前祭山鉾
●芦刈山は故あって妻と離れ、難波の浦で芦を刈る一人の老翁が三年振りに妻との再会を果たした謡曲・芦刈に由来しています。
芦刈山・祇園祭前祭山鉾
●油天神山は古くから油小路通にある風早町に祀られていた天神さんを勧請したことに由来しています。
油天神山・祇園祭前祭山鉾
●木賊山は我が子を人にさらわれ、信濃伏屋の里で一人木賊を刈る翁を描いた謡曲・木賊に由来しています。
木賊山・祇園祭前祭山鉾
●太子山は聖徳太子を祀っていることに由来しています。
太子山・祇園祭前祭山鉾
●白楽天山は唐の詩人・白楽天が道林禅師に仏法の大意を問うた説話に由来しています。
白楽天山・祇園祭前祭山鉾
●蟷螂山は車に惹かれそうなカマキリが鎌を振り上げて立ち向う「蟷螂の斧を以て隆車の隧を禦がんと欲す」という中国の故事に由来しています。
蟷螂山・祇園祭前祭山鉾
●綾傘鉾は鉾頭が金の鶏と金幣の古い形式の傘鉾です。
綾傘鉾・祇園祭前祭山鉾
●四条傘鉾は傘の上に花瓶・赤幣・若松を飾った応仁の乱以前に起源を持つ古い形式の傘鉾です。
四条傘鉾・祇園祭前祭山鉾
●岩戸山は天照大神が天の岩戸を開いて現れる日本神話に由来しています。
岩戸山・祇園祭前祭山鉾
●船鉾は神功皇后の新羅遠征の際の出船に由来しています。
船鉾・祇園祭前祭山鉾
【祇園祭日程(前祭)2020 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)